Utas værelse

Nordisk Litteratur
北欧文学
大阪大学大学院 言語社会研究科
デンマーク語専攻


Julkalender 2021
今年はスウェーデン・デンマーク・ノルウェーの画家を紹介します!

Nyheder・Nyheter
文学ニュース

語劇祭2021 『アナと雪の女王〜家族の思い出〜』
29-11-2021
11月27日(土)、COM3号館で、語劇祭が開催されました。2年ぶりの開催です!今年の演目は『アナと雪の女王』の短編作品『アナと雪の女王〜家族の思い出〜』です。3年生が中心となり、1年生と2年生も協力し、デンマーク語専攻みんなで作り上げた劇です。『アナ雪』はミュージカル作品ということで、デンマーク語の歌を10曲披露しました。

『フィン・フォトンさんと量子力学』読み聞かせ企画
29-11-2021
10月3日(日)、万全な対策をして無事開催を迎えた箕面国際フェスティバルとともに、デンマークの絵本『フィン・フォトンさんと量子力学』の読み聞かせ企画を開催しました。真新しい外国語学部図書館の一角で、俳優のさくらこりんさんをお招きし、読み聞かせをしていただきました。量子力学というと難しく一見眠たくなってしまいそうな内容ですが、絵本の持つ魅力ももちろんのことながら、プロの俳優さんの迫力のある演技と効果音も合わさり、子どもたちも食い入るようにして聞いていました。

量子力学×文学コラボカフェ 6月20日開催
30-5-2021
絵本『フィン・フォトンさんと量子力学』に関連して、6月20日(日)に量子力学×文学コラボカフェが開催されます。絵本の中で取り扱われる量子力学について、大阪大学QIQBセンターの先生方に解説いただきます。また文理融合の試みについて監訳者とのトークがあります。オンラインでの開催です。

『フィン・フォトンさんと量子力学』出版
14-3-2021
2020年12月に、デンマーク大使館の協力のもとアグネ技術センターより『フィン・フォトンさんと量子力学』を出版しました。詳しくは著書紹介ページをご覧ください。

語劇祭2019 雪の女王
27-11-2019
今年も語劇祭が行われ、二回生がアンデルセンの「雪の女王」を演じました!二年間のデンマーク語学習の成果が十分に発揮された舞台でした!誰もが知っているアンデルセン童話ですが、デンマーク語で親しめるのはデンマーク語を学んでこそ…。二回生は本当にお疲れさまでした!

Line Maria LångとEjler Nyhavn来日!
27-11-2019
11月20日箕面キャンパスでデンマーク人の作家さん2人による講義がありました。来てくださったのはLine Maria LångとEjler Nyhavnのお二人。それぞれが執筆するうえでの思いを語ってくださいました。今回の日本訪問を題材に共同で制作することも予定されているとのことで、今後のご活躍がますます気になります!

グリーンランドが舞台のデンマーク映画が来日!
31-07-2019
世界一大きな島として有名なグリーンランド。デンマークの旧植民地で現在は自治領になっており、雄大かつ過酷な自然の中で人々は素朴な暮らしを送っています。主人公は自分探しのためにデンマーク語の教師として人口80人の小さな村、チニツキラークにやってきた青年アンダース。彼の成長と、村人との心のふれあいが描かれます。映画はリアリティあふれるドキュメンタリータッチになっていますがそれもそのはず。この映画、実際に新人教師としてデンマークから派遣された青年アンダース・ヴィーデゴー本人が主演しているんです。この映画に収録された、グリーンランドの美しく壮大な自然と生き物に敬意を払って生きる人々の生活は、見ている私たちに、普段はともすると忘れているような大事な何かを教えてくれるかもしれません。

阪急で北欧フェア2019、北欧映画祭が同時開催!
23-05-2019
昨年大好評だった阪急の北欧フェアが今年も帰ってきました!北欧映画祭も同時開催され、北欧のライフスタイルを知って北欧をより身近に感じるチャンスです!映画祭で公開される作品は以下の5作品。かもめ食堂(フィンランド)、バレエ・ボーイズ(ノルウェー)、シンプルシモン(スウェーデン)、バベットの晩餐会(デンマーク)、馬々と人間たち(アイスランド)。
公式HP https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/hokuou_eigasai2019/index.html
北欧フェアではフィンランドを中心に北欧五か国からの雑貨、ファブリック、食品が大集合!様々なワークショップや北欧の民族楽器のライブも楽しめます。
公式HP http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/nordic2019/index.html

カーアン・ブリクセン博物館に日本語版パンフレットが登場
21-09-2018
デンマークのカーアン・ブリクセン博物館では、今秋から日本語のパンフレットも揃えて、日本人観光客に向けて積極的に宣伝活動をプロモートしていくようです。

ベルイマン生誕100年映画祭
26-06-2018
2018年はイングマル・ベルイマン生誕100周年。日本でもこれを記念した映画祭が、7月21日(土)より全国各地で開催されます。
公開タイトルは以下の通り。なお、全てデジタルリマスター版での公開です。
「夏の遊び Sommarlek」「夏の夜は三たび微笑む Sommarnattens leende」「第七の封印 Det Sjunde inseglet 」「野いちご Smultronstället」「魔術師 Ansiktet」「処女の泉 Jungfrukällen」「鏡の中にある如く Såsom i en spegel」「冬の光 Nattvardsgästerna」「沈黙 Tystnaden」「仮面/ペルソナ Persona」「叫びとささやき Viskningar och rop」「秋のソナタ Höstsonaten」「ファニーとアレクサンデル Fanny och Alexander」
公式ホームページはこちら

Nordisk Råds Litteraturpris (北欧理事会文学賞)2018 のノミネート作品が発表になりました!
21-02-2018
北欧理事会(Nordisk Råd)により毎年発表される文学賞、Nordisk Råds Litteraturpris の2018年ノミネート作品が発表になりました。デンマークからは、Vita Andersen (1942 - ) による長編小説 Indigo と、Caroline Albertine Minor (1988 -) による短編小説集 Velsignelser が選ばれています。またスウェーデンからは、Gunnar D Hansson (1945 -) による詩集 Tapeshavet と、Agneta Pleijel (1940 - ) による長編小説 Doften av en man が選ばれています。発表は毎年10月頃に行なわれます。